新着情報

最新の更新情報をお知らせします。

第24回青梅カヌーマラソン 開催中止のお知らせ

第24回青梅カヌーマラソン 開催中止のお知らせ

 

拝啓

 

時下ますますご盛栄のこととお喜び申しあげます。


平素より格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 

例年2月下旬に開催しております青梅カヌーマラソンにつきまして、次のとおり中止とさせていただく事としましたのでお知らせいたします。

 

令和5年度より釜の淵公園水泳場周辺一帯の再開発工事が始まる関係で、例年カヌーマラソンの受付や開・閉会式等で使用してまいりましたプール及びカヌー協会艇庫周辺の使用ができなくなりました。

 

主催者(青梅市カヌー協会)にて代わりの場所やルートの変更等を検討、協議いたしました結果、参加される選手ならびにスタッフの皆さまの安全を最優先に考え、本年度の大会開催を中止させていただくことといたしました。

 

大会の参加を楽しみにお待ちいただいていた選手ならびにスタッフの皆さまには、昨年に引き続き大変残念なお知らせとなりますが、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

敬具
 

≫ Read More

2023/01/15   omecanoe

釜の淵艇庫の大掃除

12月4日(日)に釜の淵艇庫の大掃除を行いました。


一緒に練習をしている駿河台大学の学生2名も助っ人で手伝ってくれました、感謝です。
コロナ以前であれば大掃除後は楽しい忘年会を開催してましたが、今年も残念ながら大掃除までです。
釜の淵エリアの再開発事業により長年使用してきた艇庫も年内引き渡しのため、協会史上最大の断捨離も行いました。
数年後に釜の淵に戻ってくる予定ですが、とても愛着のある艇庫が取り壊されるのは寂しいですね。
作業中は写真を撮るのを忘れてたため、大掃除後にクラブハウス前で撮った集合写真と翌日に撮影をした断捨離後の艇庫の様子を紹介します。

 

 

oosouji01.jpgクラブハウス入り口からの写真①です。
まだ計測機器が残ってますが、全ての棚が空っぽになりました。
冷蔵庫やテレビに机などがなくなるととても広く感じます。

 

 

 

 

 

 

oosouji02.jpgクラブハウス入り口からの写真②です。
大きな寸胴や炊飯器なども綺麗の撤去しました。
一部の調理機材はコロナが落ち着いた時には貸して頂ける団体等にお譲りしました。
良く見るとクーラーの横には海外選手のサインがあります。
協会の先輩方であれば誰のサインなのか、知っていると思います。

 

 

 

oosouji03.jpgまだ数艇のボートが残ってますが、ほぼ空となったボートラックです。
パイプで作成したボートラックは解体して再利用を予定してます。
倉庫4個も全て空になってます。

 

 

 

 

 

 

oosouji04.jpgクラブハウスやボートラック、倉庫から出てきた不用品はトラック3台分になりました。使用していないボートを譲渡したりしましたが、それでも10艇以上は破棄となりました。手前に映っている協会名物の『ピザ窯』も残念ながら廃棄となりました。
今回、協力して頂いた回収業者様は以下のURLで確認できます。
http://www.hiyo-hiyo-s.com/

 

 

 

oosouji05.jpg大掃除後の集合写真①
朝からお疲れ様でした。
無事に片付け出来て良かったです!

 

 

 

 

 

oosouji06.jpg大掃除後の集合写真②
同じような写真ですが、カメラマンが交代しただけです。

 

 

 

 

≫ Read More

2022/12/13   omecanoe

【奥多摩川情報】白丸湖の抜水について

白丸湖の抜水について

東京都交通局より連絡が来ています。

12月5日現在まだ抜水はされていないようです。

平素より東京都交通局の電気事業に、御理解と御協力を頂き誠にありがとうございます。

白丸調整池ダムでは、数年の周期で通常閉めている水門を全て開き、ダムの水を抜き、ダム設備の点検及び修繕工事を行う抜水を実施しております。令和4年度に、この抜水を実施する計画をしております。期間や影響については下記のとおりとなります。

ご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

     記

期間 令和4年11月24日 〜 令和5年2月下旬(計画)

影響 白丸ダムの湖面

    ダムの水を抜く為、ほぼ川の状態となります。

    この川の流れを整える作業を行います。

   白丸ダムの周辺

    足場やクレーン等を設置し、点検及び修繕工事を行います。

   白丸ダムの下流

    ダムに流入する水の全量が、ダムの下流に放流されます。

    気象等の変化による流入量の増減に伴い、放流量は増減します。

≫ Read More

2022/12/08   omecanoe

青木班・伊藤班合同練習会報告

青木班・伊藤班合同練習会を報告します。

********************************************************************
①開催日時  :2021年6月27日(日) 10:00~15:00
②開催場所  :多摩川(釜の淵)
③参加人数  :17名
④練習メニュー:レスキュー講習(午前)、フリー練習(午後)

前々日に行われた鮎の追加放流による釣り人の人出が心配されましたが、
何とか釣り人と重ならない場所で無事に練習会を実施しました。
レスキュー講習の内容
・レスキューされる側姿勢
・安全な川の横断方法
・ロープを使ったレスキュー方法 など

********************************************************************
練習会の様子です。

IMG_0658.JPGIMG_0660.JPGIMG_0662.JPGIMG_0664.JPG

IMG_0664.JPGIMG_0671.JPGIMG_0672.JPGIMG_0677.JPG

IMG_0680.JPGIMG_0686.JPG

≫ Read More

2021/07/03   omecanoe

救急救命講習会を開催

4月18日(日)13:00~14:30 沢井市民センター会議室にて

 

多摩川の水もぬるむこの季節、

これからの本格的ウォーターシーズン到来に備え、

青梅消防署より6名の講師をお招きし、

協会員参加者21名による救命救急講習会を

総会と同日の午後より開催しました。

 

当日は、講師による心肺停止者発見時の対処方法、

AEDの使用方法等をご説明いただいた後、

人形を使い現場での対応方法、救急隊到着までの手順を

交代で体験しました。

 

協会参加者からは多くの質問が発せられ、講師の方も

「こんなに質問攻めにあったのは初めてです。みなさんの

意識の高さに驚かされました。」とのコメントをいただき

有意義な講習会となりました。

 

カヌーを楽しむ私たちは救急救命の現場に出くわす可能性が

一般の方よりも少しだけ高いかもしれません。

もしもの時のために備え、身近にあるAEDの場所を今一度

ご自身でも確認されてはいかがでしょうか。

 

協会では今後もこのような講習会を適時開催して行きたいと

考えております。

救急救命講習会.jpg

≫ Read More

2021/04/20   omecanoe