新着情報

青少年リーダー育成研修会

7月24日(日)に沢井市民センターで行われた青梅市社会教育課が主催する「青少年リーダー育成研修会」の
カヌー体験会に理事長を始めとした全7人の役員にて実施しました。
当日は天気も良く、絶好のカヌー体験日和でした。
実は「青少年リーダー育成研修会」に参加していた協会会員も数名いました(^^)
 

Leader01.JPGまずは木村理事長から挨拶と体験会の流れを説明
人数は午前・午後各18人の合計36人の方が参加されました。
写真は午後の部です。

 

 

 

 

 

Leader02.JPG乗艇前の準備体操①
しっかりと体を動かして怪我を予防します。

 

 

 

 

 

Leader03.JPG乗艇前の準備体操②

 

 

 

 

 

 

Leader04.JPGパドルの持ち方説明
持つ位置やブレードの面の向き、手首の返しなどお手本を見せながら説明します。

 

 

 

 

 

Leader05.JPG乗艇方法の説明
説明内容を抜粋すると以下の手順で乗艇します。
①陸地と船をパドルを使って固定
②コックピットの後部にお尻を乗せる
③足から順番にコックピットに入れて乗ります

いきなり足から乗ったりするとひっくり返る原因になるので注意しましょう!

 

 

 

Leader06.JPG船の折り方説明
乗艇方法の逆順です。
①船からお尻を抜いて足を出す
②陸地と船をパドルを使って固定して陸地に降りる

ひっくり返ると慌てて足から抜こうとしても抜けません。
落ち着いてお尻から抜きましょう!

 

 

 

Leader07.JPG川での体験風景①
乗艇時は協会スタッフがサポートして安全に乗艇します。
また、すでに船に乗ってスタンバイをしているスタッフも配置しているので安心です。

 

 

 

 

 

Leader08.JPG川での体験風景②
今回は乗艇場所が狭いため、川に垂直に船を置いて協会スタッフが抑えてます。
通常は練習時の様に片側を陸地に着けて行います。
それでも皆さん、練習通りに上手に乗艇しています。

 

 

 

 

Leader09.JPG川での体験風景③
流れの強い箇所には協会スタッフが立ちこみ、緩い方に誘導します。
船に乗っているスタッフはお手本を見せながら安全な位置に誘導します。

 

 

 

 

 

Leader10.JPG川での体験風景④
乗艇したら各自で上流や下流に漕ぎ進めます。

 

 

 

 

 

Leader11.JPG川での体験風景⑤
慣れてくるとお手本のスタッフをまねて流れに向かう方もいました。
対岸にもレスキューロープを持ったスタッフが配置されているので安全にも配慮してます。

 

 

 

 

 

写真はありませんが、
河原で待機している参加者の方々には木村理事長より以下の説明がありました。
・カヌー(カヤック)の歴史(ボートとの違い)
・ライフジャケットの説明
・川での遭難(流された)時の対処方法(流され方)
今回は一番人気の「川での遭難(流され方)」も練習しました。
安全な姿勢は、仰向けになって足を下流側に向けて流れます。

2022/07/31   omecanoe
≪ 青森県中津軽郡西目屋村で行われた大会への参加報告     杉並区主催「親子でカヌーにチャレンジ」カヌー体験会 ≫

この記事へのコメント

コメントを送る

  ※ Eメールは公開されません
Loading...
 画像の文字を入力してください